ラベル いまにしぇん。の歴史。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いまにしぇん。の歴史。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月30日月曜日

いまにしぇん。の歴史。その3

さて続きです。

予備校時代はたいしてバイクに関しての事件はないまま、無事に大学進学が決まりました。
とりあえず普通免許をとり、二輪は後廻しに。
TZR50で大阪に乗り込みます。

大学に入学後早速ツーリングサークルに入りました。
そこが結構硬派?なところで、ツーリングというよりキャノンボール的なかんじで・・・
もちろん女子はいませんw
中免を取るまではTZR50でツーリングに行っていました。
原付組があったし何よりすぐに山に入って現地集合のノリなのでなんとかなるのですw
一番の思い出は琵琶湖一周ですかね。

同期生は数名しかおらず、その中で走り屋好きな3人とつるむように。
ツナギも買い込み膝は擦れませんが準備万端です。
そうこうしている間にミニバイクレース参戦のお誘いが。
大阪産業大学のサークル主催の耐久レース。
いきなりレースは・・・とも思ったものの初心者OKとのことで出場することに。
トリップメーターの距離で順位を決めるという温めのレースでした。
場所は名阪スポーツランドABコース。
初レースの割にほとんど記憶がない・・・
多分コケなかったはず。そして順位もそこそこ良かったような?
むちゃくちゃ遅かったはずなのに。

この頃から既に帳尻力があったようですw

唯一画像が発掘されました。
ゼッケンが19なのは縁があったのでしょうw


 さて、夏休みにようやく中免を取得し、同期の一人から89’TZR250を譲ってもらいました。
とはいえ別にわたくしヤマハ好きでもなんでもなく、ただの偶然です(^^;
確か10万円だったような・・・
今はいい値段するよね、持っときゃ良かったw

しかし、乗り始めて半年程度で焼きつかせました・・・
確か、偶然にも二十歳の誕生日w
広島に帰る途中でぽーん!
ちょうど和気のインターでした。
今思えばこれまたなんか縁があったんでしょうw
画像はその時ナンバー等を引き取りに行ったときのです。
唯一残っているのがお別れの時という悲しい写真なのでした(TT)

・・・続く。

2012年1月24日火曜日

いまにしぇん。の歴史。その2

・・・続き。

よくよく思い返してみれば、高校三年生の時点でモトチャンプは買ったことあるような。
当時からミニバイクレースに対する憧れはあったようです。

そういえばモトチャンプに載っていた柳井のリザルトで、いわゆる柳井連中と呼ばれる方々の
名前を見かけていたような。
時を経て、一緒に走るようになるとは思いもよりませんでしたw

20年近く前のことなので記憶が曖昧になりつつあります・・・
思いだし次第追記しますので話が前後するかもしれませんがご了承を。

さて、TZR50はなかなか走らず、結局PALに乗る日々。
そうこうしている間に何かの縁でY谷さんという方と知り合います。
彼は四輪のダートラをやっており、当時マーチRで競技に参戦しておられました。
彼の乗らなくなったCRM50をお借りすることができ、それを乗り回すことに。

これまた画像はありません・・・

このCRM50が曲者で、ミッションがNS50Fだったという・・・
おかげで1速でポンポンフロントが浮くとてもステキなバイクでした。

Y谷さんのおかげでオフロード路線に一直線・・・な訳はなく、例によって通学仕様。
ダートを走ったのは1、2度だったかな?
習得したのはアクセルターンだけw
勿論舗装路ではできませんww

調子の悪かったTZRも(確か)Y谷さんの指導の元復活。
結局CDIの不調だったような??

そうこうしているうちに楽しい?浪人生活も無事大学進学という形で終わりを迎えます。

・・・続く。



2012年1月20日金曜日

いまにしぇん。の歴史。その1

ついにネタが無くなった?!ので自分語りでもしていこうかと。

なんでバイク、更にはレースの世界に興味を持ったのかってーと、高校時代にさかのぼります。
ご多分に漏れず3ないバッチリの高校に通っていたわたくしはチャリ通学をしておりました。

身内では有名な話ですが、わたくし大概な寝坊魔です。
当時ももちろん高校に着くのは始業ギリギリ、いかに時間を短縮して行くかが日々のテーマだった訳です。
普通の人は早起きして支度を早めるとかするんでしょうが、何を思ったかチャリでの山下りのタイム短縮に燃えるようになりましたw
(我が家は山の中腹あたりにあります)

ま、実際タイムは測っちゃいないですが。
気分的なもんです。
しまいには雨の日スリップダウンしたりしてw


ちなみに現場画像。
アウト側のマンホールを踏んだんですな。
もっとアウトから行けば・・・オイオイw

今じゃ公道じゃこんなライン取りは恐ろしくてしない・・・
ハズ?!
まぁ若かったということで。
今思えばスリキズ程度で終わってよかった(^^;




このあたりから二輪車の楽しさに目覚めたと言っても過言ではないハズ??
そうこうしてる間に見事に浪人しまして、免許を取り親のスクーターを強奪して乗り始めます。



画像は残っていないのでメーカーHPより。
黒、カゴ付きでした・・・
ホンダのPAL。
DIO、ジョグが全盛の中あまり見かけないスクーターでしたね。
とりあえず遅かった・・・
とにかく軽かったのは印象に残っております。






そしてようやく手に入れたマイバイクはTZR50。

画像は捜索中・・・

これがまた調子が悪かった
ただ必要にかられて基本メンテの知識を得ることができました。
更にはエンジンおろしてフレームの塗装してみたりとか。
そんなこんなで当時の実働は少なかったような。

幸か不幸か当時はバイク好きな友人がまわりにいなかった為、すぐに走り屋やレーサーの道を歩むことはなく、もっぱら予備校への通学の手段として使う日々が続きます。

・・・続く。